ペダルをこいで野をめざそう

自転車で気分転換、クラシックギターに挑戦

イームズチェアー修理完了

我がイームズチェアーが今日、届きました。

f:id:namiutsumisaki:20210127163948j:plain

上が修理前です。

f:id:namiutsumisaki:20210206171419j:plain

修理完了後の姿です。完璧な仕事です。

f:id:namiutsumisaki:20210206171503j:plain

 

f:id:namiutsumisaki:20210206171537j:plain

 何より驚くのが張り地の”HMビニール”の耐久性能です。ビニールという呼称の軽さか

らは、創造できません。さらにキルティングが糸というのも驚きです。40年耐えてい

ます。さて、この張りはどうなっているのでしょう。

工場の方にお願いして写真を撮っていただきました。

 

f:id:namiutsumisaki:20210206172822j:plain

アルミ鋳物の脚を外した状態です。脚と上の写真にある背のバーの二か所で間口方向

をつないでいます。アルミの溝に張りが差し込まれているのは明瞭です。

では、どうやっているのでしょうか

f:id:namiutsumisaki:20210206172905j:plain

溝の中にはHMbを固定したアルミ材が入っていたのです。

当然、溝と全く同型の鋳物があるわけです。普段は見えない訳ですね。

f:id:namiutsumisaki:20210206172931j:plain

f:id:namiutsumisaki:20210207131343j:plain

そのアルミ材にHMbを差し込んでから真鍮の小さなリベットで止めます。

f:id:namiutsumisaki:20210206172954j:plain

今回、このリベット穴を補強のために増やしていただきました。

f:id:namiutsumisaki:20210206173026j:plain

両サイドともHMbをさしこんでリベット止めをしていきます。

張り具合を調整しながら止めていきます。難しい仕事です。

f:id:namiutsumisaki:20210206173057j:plain

上のように張れたフレームを外側に回転させます。

アルミフレームが張り地で覆われてしまいます。

そして元のフレームの溝に差し込みます。そのあと脚材と背のバーを取り付けます。

背の上端と座の先端はHMbを巻き込んでいます。

表フレームと内部フレームの精度が重要です。張り込みも難しいです。

40年使ったHMbを張り直すのは、とても慎重にしなければなりません。

 

このような困難な仕事を受けていただいた”ミネルバ”さんに感謝します。

40年プラス何年持つでしょうか?